金運アップ基礎知識

てんとう虫は幸運を運ぶメッセンジャー!幸運のシンボルが持つ意味は?

次へ

てんとう虫が幸運の予兆だと言われているけどよく分からない。てんとう虫はどんな幸運を運んでくれるの?色や場所によって幸運の種類が変わるって本当?

本記事の内容

てんとう虫は「これから嬉しいハプニングが訪れる」ことを知らせてくれる幸運の予兆です。

「最近不運なことが続いているな」と思った時、ふと別の場所に目を向けるとテントウムシがいたなんてことはありませんか?

恋愛·復縁·金運など様々な運気を運んでくれるてんとう虫は、スピリチュアルの世界ではとても重要な存在。

てんとう虫と一言で言っても色や種類·止まっている場所によっても違うので、今回は状況別にどんな運気が引き寄せられるのかご説明します。

本記事の信頼性

運営者情報:まねこ
この記事の監修者であるまねこは、長年社会の荒波に揉まれていました。そこから抜け出したい一心で金運アップグッズを試したら、楽して月収100万円以上も稼げるようになったのです。

次へ

てんとう虫が幸運のシンボルと言われるのは何故?

虫が嫌いな人にとってテントウムシは嫌悪感を抱いてしまうものですが、スピリチュアル的には重要な意味合いを持っています。

「てんとう虫は幸運のシンボル」と言われるだけあり、てんとう虫を見たことがきっかけで行動を起こし実際に幸せを手に入れた人も少なくありません。

そこで以下ではてんとう虫が何故幸運のシンボルと言われるのか説明していきます。

太陽神の使い

てんとう虫を漢字で書くと天道虫(てんとうむし)になりますが、天道とは太陽のことを指します。

太陽や天に向かい飛んで行く姿が、太陽神·天照大御神(アマテラスオオミカミ)の御使いに見えたことからこの名前が付けられました。

太陽神のいる「太陽神界」からもたらされる恵みは、生命力·情熱·発展力·統率力など様々。

その力強いエネルギーのいずれかを、てんとう虫はこれから起こる幸運として知らせてくれるのです。

テントウムシが幸運のメッセンジャーとして姿を見せるのは、今まで努力を重ねてきた人か努力をしてもなかなか幸運に結び付かなかった人の前になります。

あくまでも日常生活の延長線上に、何らかの幸せの前兆を知らせてくれると思っておいたほうが良いでしょう。

呼び名が神聖

さて、てんとう虫が漢字で天道虫と呼ばれると説明しましたが、他国の呼び名も神聖なものとなっています。

てんとう虫は英語で「Lady bug」、名前は聖母マリアが由来です。

実際米国では「幸運の虫」としてネックレスやブレスレットなどにもなっており、スピリチュアル的に重要視されているものだと分かります。

イタリアでは神様の小さな雌鳥(gallinella del Signore)、フランスでは神様の虫(labete a bon Dieu)と呼ばれいずれの国も「神の御使い」として大切にされているのです。

てんとう虫が家の中に入ってきたら幸運の予兆

ふと見ると家の中にてんとう虫が入っていたということはありませんか?

前述したようにテントウ

金運アップするという捉え方もあるので、今まで貧しかった家が経済面で豊かになる可能性もあります。

確かにてんとう虫は幸運を運ぶ虫と呼ばれていますが、努力や行動が伴わないと利益をもたらしてはくれません。

頑張ったことで昇給や昇進に繋がり結果的に家が豊かになると考えたほうがいいでしょう。

また出費に関しては細かく家計簿をつけて管理することが大切、こうした努力が最終的な利益に繋がることになるのです。

尚家の中といっても様々な場所がありそれによって幸運の種類も変わるので、その辺りは別の項で説明します。

てんとう虫が幸運を運んでくれた体験談

次へ

てんとう虫には幸せを呼ぶメッセンジャー的な役割があるのは理解して頂けたかと思いますが、ここからは実際にどんな幸運を掴んだ人がいるのか体験談を載せていきます。

恋愛・金運・復縁と3名の方の体験談をピックアップしたので、「てんとう虫=幸運」について今一実感が湧かない人は要チェックです。

運命の相手に出会えた(20歳女性)

長い間良い恋愛に恵まれずどんよりとした気持ちになっていた私の前に、ある日突然てんとう虫が現れました。

しかも私の腕に止まったので「嫌だな」と思いましたが、寂しさもあり強引に振り払うことが出来ずただ茫然と眺めていたんです。

よくよく見てみるとてんとう虫が可愛く思えてスマホで検索すると、「幸運が舞い降りる」とヒットしたので半信半疑で過ごしていました。

するとレストランで隣に座っていた男性に突然話しかけられタイプだったので連絡先を交換。

それからは徐々に関係が進展していき今ではお互いが「かけがえのない存在」になり、彼から愛情を沢山注がれる幸せな日々を送っています。

高額当選した(30代男性)

家の中に突然現れたてんとう虫に、小学校低学年の息子が「テントウムシだ!」と大喜びしていました。

正直私にとっては単なる虫としか思えませんでしたが、妻が「てんとう虫は幸せのメッセンジャー」だと言ってきたんです。

調べてみると金運・恋愛運などが上がるとあったので、てんとう虫が家の中にいるうちに宝くじを購入。

帰宅した時はてんとう虫の姿は何処にも見当たりませんでしたが、宝くじ発表当日に結果を確認したらなんと高額当選。

それはもう夫婦で泣きながら「あのテントウムシのお蔭だね」と大喜びしました。

単なる虫だと思っていましたが今では凄い意味のある生き物だと思い、てんとう虫のキーホルダーを購入して大切にしています。

元カレと復縁出来た

元カレと別れたけどその後も彼のことが忘れられなかった私の前に、綺麗な赤色をしたてんとう虫が現れました。

そんな時偶然にも元カレに遭遇し、「テントウ虫を見ると幸福になるんだぞ」言われて初めててんとう虫の重要さに気づいたんです。

この時から元カレへの思いが自分の中で抑えられず、思い切って元カレを求めて行動を起こしました。

すると見事に復縁が叶えられ好きな人と当たり前のように一緒にいることができ、今は生きるのが楽しくて仕方がありません。

好きな人と再会させてくれたてんとう虫には感謝したいです。

二つ星のてんとう虫がもたらすのは幸運又は不幸か?

次へ

黒地に赤い2つの斑点模様がついた「ナミテントウムシ」は、よく見る赤地に黒の斑点模様が7つついた「ナナホシテントウムシ」よりも圧倒的な数を誇っています。

皆さんがよくイメージするナナホシテントウムシではないから、害虫であるというわけではなく二つ星のてんとう虫は益虫です。

アブラムシを駆除してくれることから益虫と呼ばれ、スピリチュアル的にはナナホシテントウ虫と同様に様々な幸運をもたらしてくれます。

因みにナミテントウムシの形状は一つではなく様々で、典型的なナミテントウムシはその中の一つに過ぎません。

てんとう虫は色と種類によって幸運の意味が違う

次へ

てんとう虫と一言で言っても日本だけで180種類もいるので、実に様々な種類が存在していることになります。

ではどんなてんとう虫も意味合いは変わらないのか?そういうわけではなく色と種類によってもたらす幸運も様々です。

ここではてんとう虫によって変化する幸運の一部を紹介します。

ナナホシテントウムシ

前述しましたが赤い体に黒い星が7つあるてんとう虫は一番よく見かけるタイプ、これがナナホシテントウムシです。

赤は情熱や生命力・黒は信頼や誠実さを表しており何かに積極的に取り組むことで7つの星が更なる幸運を呼んでくれます。

望んでいることが叶わず落ち込んでいるような時に、ナナホシテントウムシが現れ運気が切り替わるのを応援してくれるでしょう。

何事にも後ろ向きにならず積極的に挑戦すれば、思わぬチャンスを掴めるかもしれません。

黒いてんとう虫

黒い体に赤い星が2つついているのはナミテントウムシの一種、信頼や誠実さを意味する黒が成功を予兆しています。

仕事に一生懸命取り組んでいたら周囲からの信頼が上がり給料アップや昇進に繋がる可能性もあるでしょう。

また黒と赤が組み合わされることで恋愛運のアップも示唆されています。

キイロテントウムシ

キイロテントウムシはナナツボシテントウムシよりも更に小さなてんとう虫で、アブラムシなどの害虫を駆除してくれる益虫です。

名前の通り体が黄色になっていることから風水的には金運アップの意味合いがあり、また数が少ないので大きな幸運を運んでくれるとされています。

キイロテントウムシを見た後に宝くじで高額当選したという喜びの報告もあるので、もし黄色いてんとう虫を発見した時はチャンスです。

部屋であれば欲しいものが手に入る!その他の場所なら幸運はどうなる?

次へ

てんとう虫=幸運ですから家の中に入ってくれば幸運の兆しが強くなり、努力や行動を起こすことでそれが現実になります。

家の中には様々な場所があるので家族の共用スペースなら、家族全員が何らかの幸運に恵まれることを示唆していると解釈出来るでしょう。

てんとう虫があなたの部屋を訪問したならば、それはあなた自身が望んでいる欲しいものが手に入るということを示唆しています。

また人の出入りが多い玄関にてんとう虫がいたらどうなるでしょう?

玄関は離れていく人がいると解釈することも出来ますが、人脈や人間関係が広がり新しい出会いがあるという意味でも捉えることが出来ます。

てんとう虫を玄関で見たらあなたや家族にとって新たなる幸運へのスタートとなるかもしれません。

最後に神の御使いであるてんとう虫が天井に止まった場合ですが、それは目上の人(上司・両親・神)からのメッセージだと受け止めましょう。

てんとう虫は体の邪気を取り除く

「うわ虫だよっ」「早く跳んで行って」とてんとう虫が体に止まった時に不快な気分になる人もいますが、てんとう虫は決して悪い虫ではありません。

あなたの体の上でせかせかと動いているのは体中の悪いものを駆除してくれているからなんです。

なので病気を患ったり怪我を負った人の体にてんとう虫がいたら、それがきっかけで回復したということも囁かれています。

虫嫌いの人にはなんとも我慢のならないことかもしれませんが、体に止まっている間はてんとう虫が跳んで行くまで待ちましょう。

待っている間にテントウ虫の様子を観察しているだけでも運気に変化をもたらしてくれるので、もし平気であれば試してみることをお勧めします。

「最近悪い事ばかりだな」と落ち込んでいる人なら尚更、辛抱強く待つことで体の中にある悪いエネルギーを飛ばしてくれるはずです。

てんとう虫が止まったら手で触れたり払いのけたりせず体の掃除を任せてあげましょう。

てんとう虫が車や洗濯物に止まるとどうなる?

てんとう虫は体に止まるだけでなく様々な場所に止まる生き物ですが、車や洗濯物に止まったらどうなるのでしょうか?

まずは車ですが車は自分を動かすエネルギーだと解釈でき、そこにてんとう虫が止まれば自分への活力に繋がります。

活力がみなぎっているのは健康である証、てんとう虫が車に止まった時は積極的に行動すれば何らかの幸運に巡り合えるかもしれません。

また洗濯物に止まった時はどうなのか?

洗濯物は日常とも捉えられるので、洗濯物に止まったてんとう虫は何気なく過ごしている日常への感謝の気持ちを教えてくれています。

何の変哲もなく不満に思っている日常だとしても、少しでも幸せを感じ感謝出来ることを探してみましょう。

そういう意識を持ち続けていれば幸せは向こうからやって来るはずです。

てんとう虫は誰かの生まれ変わり?魂の声

スピリチュアル的にはてんとう虫が神様の御使いだということはよく言われていますが、亡くなった人の生まれ変わり・死者の使いだとも言われています。

自分の死を悲しんでくれる親族の下にてんとう虫になった死者が一時的に現れるということは昔からよく言われていました。

それだけでなくてんとう虫は死者の御使いとして、頑張っているあなたに応援メッセージを届けてくれる場合もあります。

てんとう虫がいつの間にかいなくなっていたと感じていても、目立たない場所から静かにあなたを見守ってくれているのかもしれません。

このようにてんとう虫には死者の生まれ変わり・死者の御使いとしての役割もあることを覚えておきましょう。

 

てんとう虫と幸運まとめ

てんとう虫を見つけた時は幸せが近づいているというサイン、その後はあなたの行動次第で思わぬ幸せが掴めるかもしれません。

幸運の予兆は頻繁に発生するわけではありませんが、ふと気が付くとてんとう虫が止まっているなんてことがあります。

てんとう虫が何処に出現したのかそしてどんな特徴があるのか、考えるだけでも「楽しさ」を感じられるでしょう。

この記事を読んでくれた人にてんとう虫の魅力を少しでもお伝えすることが出来れば嬉しいです。

次へ
次へ