金運アップ基礎知識

玉の輿の意味・具体例!実際に玉の輿を実現した女性は如何にしてチャンスを得た!?

次へ
友達が玉の輿に乗ったんだけど、私も同じようになるにはどうしたらいいの?玉の輿を実現した女性の体験談があれば参考にしたいので教えてほしい。そもそも玉の輿っていう言葉がいつからあるのか疑問。

本記事の内容
ハリウッドセレブや富豪と結婚した女性は『リアルシンデレラ』とも呼ばれ、多くの人々から羨望の眼差しで見られます。

それが自分の親しい友人や親戚などであれば「私も玉の輿に乗りたい!」と強く願うのも自然なことで、どうしたら玉の輿に乗れるのか真剣に考え行動に移す人も少なくありません。

今回は玉の輿の意味や歴史を考察していくとともに、玉の輿に成功した人達の具体例を挙げつつそのテクニックまで分析していきます。

本記事の信頼性
運営者情報:まねこ
この記事の執筆者である私まねこは、組織に縛られるのが嫌でネットで探した金運アップグッズを試してみました。そのまま真面目に生活していると月収が会社員時代の倍になり、楽して高額報酬を得ることが出来るまでになったのです。

次へ

玉の輿に乗るのに成功した女性は如何にしてチャンスを掴んだのか?

「友達が玉の輿に成功したから私もそれにあやかりたいっ!」と思う方はこの世の中に数多くいます。

玉の輿に乗った方はどんな形でその幸せを掴んだのか説明すると、一番多いのが友人の紹介でその次に多いのは職場での出会いです。

また学生時代に人脈を広げていたり婚活パーティーで理想の男性に出会えたという情報もありました。

出会いから結婚までに要した期間は3年以上が最も多く、1年以上~2年未満・半年以上~1年未満・2年以上~3年未満と続く結果になっています。

さてここからはどんな形で玉の輿婚に至ったのか具体的なエピソードを紹介しましょう。

「友人からの紹介でしたが最初は面白い人だなと思って興味本位で交際しました。それから数日後に告白されましたが,この人と結婚したら楽しい生活が送れそうだと感じ即受けました」

「玉の輿など考えたことはありませんでしたが、旅行で飛行機に乗った時ITベンチャー企業を経営している男性に出会いました。趣味や考えが近かったのでお互いに自然と付き合うことになったんです」

「私がまだ大学生だった頃同じゼミの先輩でカッコイイ人がいました。凄く意識していたので飲み会の席でプロポーズ、そのまま今に至ります」

今紹介したのはほんの一部のエピソードですが玉の輿に乗る機会は意外なところにあったりするようです。

特に玉の輿を意識していなくても予想外のことが発生して良縁を掴めるかもしれません。

 

1月20日は”玉の輿の日”そうなった理由とは?

皆さんは毎年1月20日が「玉の輿の日」になっていることを知っていますか?

1905年1月20日に祇園の芸姑であるお雪とジョージ・モルガンというアメリカで有名な大富豪が結婚しました。

それを記念して制定されたのが玉の輿の日で、なんとモルガン氏は4万円(現在の8億円相当)もの金額でお雪を見請けしたそうです。

芸姑と大富豪が結ばれるのはまさに誰もが羨む玉の輿婚で、実際に当時のアメリカでは随分と話題になりました。

祇園で芸姑をしていたお雪が「日本のシンデレラ」「モルガンお雪」などと呼ばれ注目を浴びたのは、運命の導きであり本人の魅力もあったのでしょう。

因みに当時20歳だったお雪には後に浪速銀行東京支店長となる川上俊介(かわかみ しゅんすけ)という恋人がいました。

川上はお雪と交際していた時点で京都帝国大学(現在の京都大学)に通い将来を嘱望された人だったそうです。

結果的にはモルガンに求婚されたことが明らかになり破局に至りますが、良縁に恵まれた人物であったと言えるでしょう。

ともあれお雪の玉の輿エピソードが形となって今尚残っているわけです。

 

良縁祈願の「玉の輿神社」今宮神社の紹介

次へ

京都市北区柴野には玉の輿の良縁祈願で知られる「今宮神社」という有名な神社があり、多くの観光客で賑わっています。

今宮神社が別名「玉の輿神社」と言われる理由を説明するには、江戸幕府3代将軍の徳川家光の時世まで遡らなくてはなりません。

この時代に八百屋の娘として生まれたのが将軍の側室にまで登り詰めた「桂昌院(お玉)」

その桂昌院が崇拝していたのが今宮神社ということから、後に桂昌院ゆかりの地として知られるようになりました。

以上の理由から今宮神社は玉の輿神社と言われるようになるわけですが、境内には「お玉の井」という手水舎(てみずや)が設置されています。

これは桂昌院が1694年に寄進したもので、今宮神社を知る人々にとっては親しみの持てるものとして大切にされているようです。

平安末期の1994年に建てられた今宮神社の当初の目的は都に蔓延した疫病を鎮める為でしたが、その後の社会情勢の影響を受け「玉の輿神社」として変化していきました。

神社の復興事業には桂昌院の協力が少なからずあったようで、玉の輿に乗れるとされるのはそういった歴史があるからです。

 

玉の輿の本当の意味!そこには意外と知らない事実が隠されていた!

次へ

玉の輿はよく聞く日本語ですが漢字で玉の興と書いてしまったり、英語ではどんなふうに表現するのか知らない方も少なくないでしょう。

また玉の輿とは別に「逆玉の輿」という言葉があるのはご存知ですか?

以下では玉の輿の漢字や英語、そして語源などについて解説するので気になる方は参考にしてください。

 

玉の輿の漢字の意味や語源を考えてみよう

「たまのこし」は女性なら一度は夢見ることを表現した言葉ですが、玉の輿を玉の興と書いてしまう方もいると思います。

この場合は不正解であくまでも「玉の輿」が正しい漢字です。

輿は真ん中の部分が「車」になっているのに対し興は「同」となっているのが違いで、慣れないうちは間違えてしまうことがあっても不思議ではありません。

さて「玉の輿」はお金持ちと結婚する意味と捉えている方に注目してほしいのは、玉の輿には「貴人の乗る輿(乗り物)」というもう一つの意味があることです。

貴人の乗る立派な乗り物という意味が、時代の流れに応じ結婚することで手に入れるお金や身分を例えるようになった経緯があります。

現代ではお金持ちと結婚するという意味合いのほうが強くなっているようですが、覚えていて損することはないでしょう。

 

玉の輿を英語で表現すると?

日本では当たり前のように「玉の輿」と言われていますが、これを英語で表現すると様々な表現があります。

まずは「marry into the purple」というもので、「お金持ちの女性と結婚する」ことを意味する表現です。

「purple」は紫を差すことが多いですがここでは高貴な身分や地位を表しています。

また「marry for money(お金の為に結婚する)」や「She became a Cinderella(彼女はシンデレラになる」というものまで英語の「玉の輿」には様々な表現があるのが特徴。

もう一つ例を挙げると「She is a gold digger.Whtch out!(彼女は金目当ての女だ。気をつけろ!)」という言い方もあります。

これはかなり過激な表現ですが、心からその人のことを心配している時に言う警告の意味だと捉えることも出来るでしょう。

 

逆玉の輿って何だろう?

女性が地位や財産のある男性と結婚することを玉の輿、その反対は「逆玉の輿」と言われています。

但し玉の輿のように正式に辞書に載っている表現ではなく、ことわざの本来の意味ではありません。

玉の輿という言葉が流行るうちに自然と「逆玉の輿」が使われるようになりました。

男性にも自らのステータスアップの為に女性側の地位や財産を重視して結婚する人がいます。

逆玉の輿の対象となる女性はバリキャリ女性と呼び、医師・弁護士・司法書士・商社・大学教授など様々。

「でもそれって美男美女の話でしょ?私には無理!」と諦める必要はなく、玉の輿でも逆玉の輿に乗るにしても意外な才能があったりします。

それについては別の項で解説していくので、気になる方は参考にしてください。

 

玉の輿に乗るには何が必要?玉の輿に乗れる女性の特徴はこれだ!

次へ

さて前述したように玉の輿に乗るには必ずしも美男美女でないといけないわけではなく、自分の内面を磨くことで相手から選ばれる可能性は格段にアップします。

マナーや常識は勿論、経済的な自立や相手を癒す笑顔など、これなら出来るというものを探し能力を磨いていきましょう。

そうすることで予想外の展開に発展し、あれよあれよという間に良縁を掴めることもあるはずです。

 

マナーや常識への意識が高い

高収入や高学歴の男性を狙うなら、自分自身もマナーや常識を兼ね備えていなければなりません。

相手がこうしたことへの意識が高いので、多くのライバルがいるなかで選ばれる為には必要なことです。

普段からニュースを見ている、食事作法を身につけているなど何かしらプラスアルファの知識があると、相手の印象が変わります。

 

向上心が常にある

高収入を得て高い地位にある男性は、常に向上心を持ち続けて仕事をしているからこそ今のステータスがあるということを忘れてはなりません。

自分が努力家で向上心があるなら相手の女性にも同じようなことを求めるのは自然な流れです。

内面だけでなく見た目にも気を使い常に努力を怠らなければ、高収入の男性の関心を惹きやすくなります。

 

経済的に自立している

「私は高収入の男性に養ってもらうから~」と思っている女性には申し訳ないですが、高収入男性は精神的・経済的に自立している女性を好みます。

女性側に深い愛情を抱き「俺が養ってやる」という場合はあまりなく、相手を気遣う余裕や一人遊びに慣れている女性は選ばれやすいです。

もし玉の輿を目指しているなら自立しているのは大前提となります。

 

癒しを提供出来る

高収入男性は日頃からハードな仕事をこなしているので、疲れて帰ってきた時に笑顔で迎えてくれるような女性を求めています。

美味しい料理を振る舞ったり肩を揉んであげたり、疲れた男性の心を癒してあげられる女性は彼らにとって理想です。

「女性特有の癒し」を磨いて上手く提供することは男性からのポイントも自然と高くなる傾向があります。

 

自分の意見や考えがしっかりしている

これまでマナーや常識に癒しなどを挙げてきましたが、「自分の意見や考えを持っている」ことも大切です。

男性側は女性に話し相手になってほしいと考えているので、意見交換をしたり出来るぐらいの考えを持っているのがベスト。

自分の考えがしっかりとある女性は男性から見ると芯があり頼もしくも思えるのです。

 

私の玉の輿計画!玉の輿に乗る為には準備が大切!

次へ

ここまで玉の輿について様々なことを話しましたが、結局玉の輿には何が必要なのか今一分からないという方もいるでしょう。

結局のところ玉の輿に成功するのには人に認められなくてはならないので、自分を様々な面から磨き続けることが大切です。

普段あまりお洒落をしない方なら雑誌のモデルを参考に洋服をチョイスしたり、美しく見せる化粧の仕方を研究するだけでも自分を変えることが出来ます。

ある婚活女性はどうしても玉の輿に乗りたくて、部屋の掃除から料理の練習にマナー研修まで出来ることはみんな挑戦したそうです。

部屋の掃除一つ見ても部屋を綺麗に掃除することは自分の心を磨くことに繋がります。

また料理の練習やマナー研修は向上心のアップや話題作りにもなるので、どれも理想を実現する為には重要なことです。

玉の輿を成功させたい場合は相手に相応しくなるように出来るところから始めていきましょう。

 

玉の輿の意味・具体例まとめ

この記事でまとめたは玉の輿についての情報はほんの一部、まだまだ特徴やノウハウにエピソードは数多くあります。

玉の輿結婚は多くの女性の憧れであるのは事実ですが、幸福に感じるかは人それそれです。

また多くの場合は自分の持っている能力を高めたり新たに新しい能力を開発しなければなりません。

そうした厳しい試練を乗り越えた方が高収入男性のハートを射止めるのです。

仮に玉の輿を成功させたとしても後悔するかしないかは本人次第、幸福な未来を掴む為に自分の正しいと思う道を突き進みましょう。

次へ
次へ