金運アップ基礎知識

【ゲッターズ飯田も解説】商売繁盛で億万長者になる為に何が重要なのか!

次へ
商売を繁盛させるには何をすれば良いの?商売繁盛でご利益がある神社はどこだろう?風水との関係やその効果も気になるので教えてほしい

本記事の内容

商売繁盛は商売が栄えるように神様に祈願し、結果的に商売が軌道に乗り利益が出て賑わい栄えることを言います。

自身で会社を経営している場合にのみ使用できるご祈願で、会社員なら「業務成就」というご祈願を使用するのが適切です。

さて一言で商売繁盛と言ってもそのご祈願のやり方は様々。

より運気を上げる為には風水·おまじないなど、どんな方法で神様にお願いするかが重要となります。

今回は商売繁盛のご祈願に必要なことや、商売繁盛におすすめな神社などについて解説!

気になる方は是非チェックしてください。

本記事の信頼性

運営者情報:まねこ
この記事の監修者まねこは、組織に縛られる生き方が嫌で金運アップグッズを試してみました。そのまま真面目に生活していたら、楽して月収100万円以上の報酬を獲得出来るようになったのです。

 

次へ

商売繁盛でおすすめな神社は何処?

商売繁盛のご利益がある神社は数あれど、全国的に有名な神社は何なのか気になる方もいるでしょう。

そこで以下では北海道·岐阜県·京都府·大阪府·福岡県にある各神社を紹介します。

 

札幌伏見稲荷神社(北海道)

 

この投稿をInstagramで見る

 

nico ◡̈(@nico._.happydays)がシェアした投稿

札幌市中央区伏見にある札幌伏見稲荷神社は、商売繁盛·事業繁栄·五穀豊穣·殖産興業などにご利益がある神社です。

境内には27基もの美しい鳥居が並び、神社の象徴的存在として多くの参拝者を出迎えてくれます。

鳥居といえば京都伏見稲荷大社を思い浮かべる方もいると思いますが、こちらはその分霊が祀られている場所。

稲荷神を始め大穴牟遅神や事代主命など、商売繁盛に関わりの深い神々が祀られておりご利益の高さに定評があるようです。

札幌伏見稲荷神社は高台にあるので、ご祈願だけでなく札幌市内を一望出来る絶好のロケーションスポットにもなっています。

 

千代保稲荷神社(岐阜県)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Ryotaro Kato(@ryotarokato)がシェアした投稿

お千代稲荷「おちょぼさん」とも呼ばれ地元の人々に親しまれているのが千代保稲荷神社です。

京都伏見稲荷·愛知豊川稲荷と並ぶ日本三大稲荷の一つとしても知られています。

神社の名前の由来を説明するには平安時代に遡る必要があり、当時源義家には義隆(よしたか)という六男がいました。

義隆が分家する際に義家から宝剣や義家の肖像画を賜りますが、「先祖の御霊 を千代に保て」と教えられたそうです。

商売繁盛·家内安全のご利益があることで知られ、正月や月末は沢山の参拝客で賑わいます。

 

満足稲荷神社(京都府)

 

この投稿をInstagramで見る

 

chick_tac(@chick_tac)がシェアした投稿

「満足さん」と呼ばれ親しまれている満足稲荷神社は、豊臣秀吉が伏見城の守護神として稲荷神を祀ったことが始まりとされています。

秀吉が実母·大政所の大病平癒を祈願した後、実母の病は見事回復し、また秀吉が戦勝祈願した際も連勝が続きました。

秀吉という天下人を満足させられたからこそ、「満足稲荷神社」の名称が定着したわけです。

ご祭神は倉稲魂命(うがのみたまのみこと)、商売繁盛や開運に関わりのある神様。

小さな神社ですが境内に堂々と佇む社殿からは、ご利益がありそうな雰囲気が伝わってきます。

 

豊国神社(大阪府)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Puriseki(@puriseki)がシェアした投稿

商売繁盛·出世開運·仕事成就·会社祈祷·必勝祈願などなら、出世開運の神様が祀られている豊国神社。

境内に豊臣秀吉の銅像が設置されているように、秀吉自身がこの神社の神様になっています。

大阪城を観光した後に商売繁盛の祈願をし、神社の歴史に触れてみるのもいいでしょう。

因みに豊臣家が滅亡すると徳川家康によって廃絶となりましたが、明治天皇が復活させたという経緯があります。

 

宮地嶽神社(福岡県)

 

この投稿をInstagramで見る

 

michikusao(@michikusao)がシェアした投稿

宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)は拝殿に掛かる直径2.6m、長さ11mの大注連縄が目を引く神社。

毎年掛けられるこの縄は重さが3tもあり、内部には願い事が書かれた祈願書が大量に納められているのだとか。

商売繁盛のご利益があることで有名で、他にも恋愛運や開運·無病息災などに影響力のある神様が祀られています。

また1年で2回訪れると言われる“光の道”は大変な人気で、毎回多くの人が一般観覧席を求めて早くから並んでいるようです。

因みに光の道が現れる1週間は“光の道ウィーク”と呼ばれ、夕陽の祭を開催し参拝者を楽しませてくれます。

 

商売繁盛のおまじない!簡単で即効性のあるもの6選!

商売繁盛のおまじないと一言で言ってもその方法は様々で、種類によって効果は大きく変わります。

そこでどんなおまじないがあるのか、おまじないの種類や気持ちの入れ方について解説していきますね。

 

信じる者は救われる

あなたが本気で商売繁盛したいのなら「絶対に商売繁盛してやるぞ」という気持ちが重要。

“信じる者は救われる方式”では、心から商売繁盛を願うことで自分の気持ちが念に込められます。

本当に商売繁盛を望むなら、信じる気持ちを忘れないようにして祈りを捧げましょう。

 

十日戎

十日戎は商売繁盛や仕事運アップを願ってするおまじないです。

やり方は購入した福笹を感謝の気持ちを持って奉納し、お囃子を歌います。

その時の気持ちが本気であるほど恵比寿天との絆が深まり運気がアップするのです。

恵比寿天は商売繁盛の神様なので、商売繁盛を達成する為に心からの祈願を心掛けましょう。

 

黄色い花を待ち受けに

黄色い花をスマホの待ち受けにすると、商売繁盛·仕事運アップの効果があると言われています。

花は大きなエネルギーを持っておりそれを外に放出しやすいのが特徴です。

更に豊かさを表す黄色の花ならエネルギーは大幅にアップするでしょう。

順序としては黄色い花を8本用意しスマホのカメラで撮影、それを待ち受けにするだけです。

難しい場合は画像を用意するだけでもいいので、おまじないの難易度は低く誰にでも簡単に出来ます。

 

マントラを唱える

マントラは言葉に宿ったエネルギー引き出し、商売繁盛の効果を発揮するおまじない。

最初に貯めたい金額を決定し、既に貯まったことを前提に金額と感謝の言葉を紙に書きます。

それをよく見える場所に張り付け、気が付いたらその度に10回声に出して発言。

最後に「ありがとう」と付け加えてマントラのおまじないは終了です。

文面の詳細は「私は○○円貯めることが出来ました。ありがとう」

もしマントラを唱えようと思ったなら上記のことは覚えときましょう。

 

指のマッサージ

「えっ?指のマッサージがおまじないなの?」と疑問に思う人がいても無理はありません。

マッサージは通常疲れた体を癒すものとして捉えがちですが、掌にある太陽線をマッサージするのは商売繁盛·仕事運アップに超重要。

注意してほしいのは女性なら右手、男性なら左手をマッサージするということです。

マッサージでは指の付け根を引っ張りながら「商売が上手くいってます。ありがとう」というようにマントラを唱えます。

これを10回唱えて「ありがとう」と感謝の言葉を述べれば、指のマッサージのおまじないは完成です。

 

口笛を吹いてみよう

口笛というと呑気なイメージもありますが、実は商売繁盛·仕事運アップの効果があります。

理由は口笛を吹くことで集中力が高まり効率アップ、結果的にそれが大きな効果をもたらすからです。

やり方は北を向きながら遠くを見つめるようにして3分間口笛を吹くだけ。

口笛が苦手なら真似だけでも効果があるので試してみましょう。

 

商売繁盛を祈願するを英語で表すと何て言う?

次へ

日本語では当たり前のように商売繁盛と言いますが、英語では何て言うのか気になりますね。

簡単な例文を載せると商売繁盛は英語で“good business”(良いビジネス)と言います。

これにpray(祈願する)を加えると、Pray for good business。

「良いビジネスの為に祈ってください」という英文になりますが、他にも表現があるので紹介しましょう。

pray for prosperity and success for their businesses

こちらの英文は「商売の繁盛と成功を祈る」という意味。

prosperityは繁栄のことを指します。

Pray for business prosperity(商売繁盛を祈る)も覚えやすいでしょう。

 

東京にある商売繁盛でおすすめの神社はここだ!

次へ

日本全国のみならず海外からも多くの人が訪れる東京には、商売繁盛のご利益があると評判の神社が数多くあります。

なかでも東京都千代田区外神田にある神田明神(神田神社)は、仕事運と商売繁盛の祈願に欠かせないスポット。

神田明神といえば江戸三大祭”神田祭”が行われることで有名ですが、日本経済の中心地である大手町·丸ノ内などに氏子(うじこ)を持っています。

個人は勿論企業による参拝が後を経たないことからも、商売繁盛祈願で信用のある神社ということが伺えますね。

商売繁盛や仕事運以外にも縁結び·健康祈願·勝利運などのご利益も、神田明神の神様は与えてくれるでしょう。

一ノ宮に大黒様·二ノ宮に恵比寿様·三ノ宮には平将門命が鎮座。

大黒様は縁結びと仕事運アップの神、恵比寿様は商売繁盛の神とここまでは知っている方が多いでしょう。

残る平将門命はあらゆる勝負運の神で、強力な加護をもたらしてくれる神様だと信じられています。

1300年の歴史に触れながら商売繁盛は勿論、様々な祈願に訪れてみては如何でしょうか。

風水には商売繁盛の効果あり!引き寄せる方法とは!?

次へ

風水には恋愛運や仕事運をアップさせるなど様々な効果がありますが、勿論商売繁盛にも影響力を持ちます。

なので商売繁盛させる為に必要なことは何なのか解説するので、是非参考にしてください。

 

水回りの環境整備は欠かせない

運気を循環させるのに必要不可欠なのは水回りの清掃です。

ここが汚いままだと悪い気が蔓延し、商売繁盛どころではなくなってしまいます。

水回りのなかでもトイレは人が排泄をするので汚れており邪気が溜まりやすい場所。

良い運気もすぐに悪い運気に転じてしまうので、念入りに掃除することが大切です。

便器や便座は勿論床や壁まで全てを磨き、こもった臭いは換気をして外に放出しましょう。

完璧に邪気を払いたいのなら作業終了後にお香を焚くとベスト。

お香には独特の臭いがありますが、知らないうちにトイレに良い運気が入り込んでくるはずです。

 

出入口の邪気祓い

気の入ってくる玄関や勝手口などの出入口は、良い気だけでなく悪い気も入りやすい場所。

溜まっている邪気を放置していると、良い気が悪い気に変わってしまいます。

それを防ぐ為に登場するのが「清め砂」、神社やお寺で売られている神聖な厄除けアイテムです。

清め砂を出入口に撒くとその場が清められ良いパワーで溢れていくのでおすすめ。

是非邪気を追い払う為に試してみてください。

 

神棚の設置

神棚は神様を呼び込むアイテムなので、神棚が設置された店や会社には神様が訪問します。

つまりその場所が神社と同じ効果を発揮するパワースポットに様変わりするわけです。

しかし何もしないで守り神になってもらおうと思っても、神様は力を貸してくれません。

信仰心を忘れずご飯やお酒を毎朝備え、二拝二拍手一拝を必ず行いましょう。

その際は昨日あったことや今日の目標を伝えることを忘れずに。

神様は私達人の行いを見ているので、大事にしてあげればその気持ちに応えてくれます。

 

鏡のレイアウトは重要

皆さんは神社の御神体に“鏡”が祀られているところを見たことはありませんか?

鏡は邪気を祓う力がある神聖なアイテムで、その場に設置されているだけで絶大なパワーを発揮します。

しかし鏡同士が重なると魔を呼ぶことに繋がるので注意が必要です。

レイアウトの際には鏡を何処に設置するか配置場所に気を配りましょう。

 

商売繁盛であなたも億万長者に!まとめ

次へ

この記事で紹介したのはほんの一部ですが、商売繁盛のご祈願は奥が深いものだとご理解頂けたと思います。

無理に全てのことをやろうとしなくても、少しずつでも試してみるのも一つの方法です。

例えば商売繁盛に期待が持てる神社にご祈願に行くだけでも、神様はあなたの行動を見ていてくださいます。

結局最後は”商売繁盛したい”という本気度と、その為に行う自らの行動なのです。

神様が何処で見守っていると考えたら心強いと思いませんか?

その分勇気を出して経営に注力すれば、本当に商売繁盛の願いが叶っても不思議ではありません。

これを読んでくれた人が何かしらの幸せを掴めることを、心から願っています。

次へ
次へ